大田原屋台まつりおススメ:4月1日~4月20日花鳥・唐獅子などが精巧な技法で彫りこまれた屋台は見ごたえ十分。 9台の屋台が金燈籠で行うぶっつけ(お囃子の競演)は、祭りのクライマックスといえるでしょう。 令和7年4月19日(土)・4月20日(日)大田原イベント・歳時記
大田原市ふれあいの丘『天文館』大田原市は、平成10年冬期、12年冬期、13年夏冬期に、当時の環境庁等による「全国星空継続観察星がよく見える場所」において、計4回日本一になっています。その日本一きれいな星空が見える大田原市で、子...大田原レジャースポット
御亭山緑地公園御亭山(標高512.9メートル)山頂からの眺望はすばらしいもので、山頂付近には、伝説とロマンを秘めた綾織池があり、また眼下には、那須野ケ原(なすのがはら)の米どころの田園風景、歴史のおもかげを残す家並、地...黒羽公園
大田原市ふれあいの丘シャトー・エスポワール施設内では陶芸や木工、竹工芸などの作品づくりも体験できます。また、昆虫を中心とした10数万点が展示されている「自然観察館」や県内屈指の65㎝天体望遠鏡を備えた「天文館」もあり、子供から大人まで楽しみな...大田原レジャースポット
大田原の地酒那須連山という自然のろ過装置で磨かれた、旨味たっぷりの伏流水が、大田原の優しい味わいの地酒を育みました。 「地酒のまち」大田原市内の酒蔵と商工団体、酒米生産団体及び行政が、地酒を核としたまちおこ...大田原特産・土産品
大田原市ポッポ農園この農園は、片田(かたた)湯殿大橋のたもとにあり、日本一長いミニSLが走り、その他にゴーカートなどもあります。ユニークな形の建物には農産物直売所や軽食堂もあります。また、軽食堂ではそば打ち体験(要予...黒羽レジャースポット
滝沢神社 不動の滝高原山のふもとから流れる箒川ぞいの流域には、いくつもの滝があります。この不動の滝もその一つです。その昔、滝の近くに石に彫られた不動明王があり、堂を建立して祀ったことから、この名がつきました。大田原名所・旧跡
光真寺霊感あらたかな甲子大黒天、子育て地蔵尊が祭られ、毎年、2月3日の節分会(せつぶんえ)や2・7月の23・24日の春秋地蔵尊例大祭は、関東各地からの参詣人で賑わいます。本堂の西側には、大田原家歴代藩主の墓(市指...大田原名所・旧跡
玉藻稲荷神社玉藻稲荷神社は、その縁起にまつわる伝説「九尾の狐」を伝える神社としても有名です。昔、狐の化身でありながらもその麗美な姿のため、帝にたいへん寵愛された玉藻の前という美女がいました。しかし、帝が病気の...黒羽名所・旧跡
大雄寺おススメ:5月13日~6月30日大雄寺は、応永(おうえい)11年(1404)に開山されたのが始まりといわれ、領主であった大関氏の菩提寺(ぼだいじ)として庇護され、天正(てんしょう)4年(1576)に大関高増(おおぜきたかます) が余瀬(よぜ...黒羽名所・旧跡